あがり症の不安は解消できます
日常の出来事とちょっと違った状態に置かれた場合、あがったり緊張したりするのは自然のことで誰にでも起こりうるることです。
あがると自分の体にいろいろな症状が現れ、それを意識するとますます緊張してしまいます。
ふだんは、しゃべることが好きな人でも、大勢の人の前や初めて会った人の前では緊張してしゃべれなくなることもあります。
あがりは、未知のモノへの不安や恐怖を感じたときに自分を守ろうとする自己防衛本能の一つだといわれています。
ですから、緊張する出来事に遭遇すれば誰でも緊張するのは当たり前、
人から注目される場所で緊張するのは当然のことだと認識しておきましょう。
あがり症の人は、普通の人より恐怖や不安を感じるのが強すぎる傾向にあります。
例えば、スピーチを頼まれた場合、「失敗したらどうしよう」、「皆にどう見られているんだろう」、「緊張して震えているのを気づかれないだろうか」などと、スピーチのことより他人の目ばかりを気にしすぎてますますあがってしまいます。
また、「周りの人から良く思われたい」と思うのは当たり前のことで決しておかしなことではありませんが、あがり症の人はその気持ちが異常に強く他の人の評価ばかりを気にする傾向にあります。
少しくらい悪く思われても、自分の価値が下がるわけではない。失敗したとしても、死ぬわけじゃない、いい経験だった。次はもっと良くやれるようがんばろーと前向きに考えて経験を積んであがり症の不安を解消しましょう。
あがり症は焦らずゆっくりと段階を踏んでいけば決して治らないものではありません。
あがり症だったわたしの体験を交えながら、あがり症のこと一緒に考えていきましょう。
あがり症の不安ははきっと解消できます。